top of page

第2期運動器標準評価法習得コース募集開始

  • 執筆者の写真: 信裕 小木曽
    信裕 小木曽
  • 2022年9月1日
  • 読了時間: 1分

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。


10月より第2期の評価法習得コースを開催いたします。

今期より、上肢(3回)、下肢(全3回)、体幹下(全3回)、体幹上(全3回)の4コースでの開催となります。


上肢(講義2回+実技1回)

下肢(講義2回+実技1回)

体幹下(講義2回+実技1回)

体幹上(講義2回+実技1回)


講義はオンラインと対面のハイブリッド開催といたしますので、講義(各全2回)のみのご参加も可能です。


ぜひ、最適な治療技術を選択するための正しい運動器評価法をこの機会に習得していただければと思います。(※復習参加の際は半額でご参加いただけます。)


ご予約フォームより必要事項をご記載の上、お申し込ください。

皆様のご参加をお待ちしております。






 
 
 

最新記事

すべて表示
【9月評価学講習会のお知らせ】

拘縮の評価と治療、系統別治療手技の展開、整形徒手理学療法などの著書で知られ、運動器理学療法の専門理学療法士、OMPTでもある林寛先生が臨床で使用してきたグローバルスタンダードな触診技術・評価技術・治療技術を解説! 今期講習会では、基本的な解剖学や運動学の理解を前提に、各評...

 
 
 
【次回評価学講習会のお知らせ】

拘縮の評価と治療、系統別治療手技の展開、整形徒手理学療法などの著書で知られ、運動器理学療法の専門理学療法士、OMPTでもある林寛先生が臨床で使用してきたグローバルスタンダードな触診技術・評価技術・治療技術を解説! 今期講習会では、基本的な解剖学や運動学の理解を前提に、各評価...

 
 
 
12月7日・8日のご案内を配信いたしました。

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 今週末のご案内及び資料を12月2日(月)に配信いたしました。 受講予定の方でまだ届いておられない方は、迷惑メールフォルダやプロモーションフォルダ等に振り分けられている可能性がございます。...

 
 
 

댓글


bottom of page